川教組平和教育年間計画

☆川教組が考える「平和教育の3つの理念
    ○ 生命尊重・人権尊重   ○ 多文化共生   ○ 平和の創造・戦争(暴力)の否定
子どもたちへの平和教育の推進にあたって、川崎の平和教育関連事業を継承・発展させ、年間計画を作成します。
また、各教科・領域の中に平和を位置づけ、通年的・計画的にとりくみをすすめていきます。
様々な資料を用いて、全校(朝会、集会、校内放送)、学年・学級(学活、朝・帰りの会、総合等)でとりくんだり、実践についての話し合いをしたりします。
テーマ  ◎関連事業 ○とりくみ  ●参考関連資料等(例)
4月 平和教育実践週間のとりくみ
◎平和教育実践週間(4・10〜4・23)
4・15川崎大空襲の日
●平和館「川崎大空襲記録展」(3/9〜5/6特別展示)
○川崎でも空襲があったことを伝え、平和について考えるきっかけ作りをします。
○「かわさき共生*共育」プログラム(通年)
「平和学習教材」
図書
●「平和を求めて−川崎空襲の話−」
●「輝け杉の子」学童疎開副読本
●「平和を求めて」絵本・Part U 指導編
●「わたしたち姉妹の大山学童疎開」

映像
●川教組【貸出】DVD
  戦後60年「戦争体験を語る・聞く」
●「あの忘れない日」・「手紙に見る戦後50年」
●情報視聴覚センター【貸出】
  「日本国憲法を生んだ密室の9日間」など

写真
●川崎の空襲後の写真
●写真で見る川崎の空襲−写真パネル・指導資料

見学施設等
●平和館「川崎大空襲記録展」展示
            (3/9〜5/6特別展示)
●旧登戸研究所・日吉の壕
●「輝け杉の子」・枡形山、大山の像

資料
●川教組HP「平和学習教材」
●川崎子ども平和アピール宣言
●6・8川崎市核兵器廃絶平和都市宣言パネル
●川崎子ども平和アピール宣言
●「かわさき子ども権利の日」事業【こども未来局】
5月 憲法・子どもの人権を大切にした学習のとりくみ
◎5・3「憲法記念日」
◎5・23「世界 子どもの権利条約発効の日」                                              
6月〜7月 平和・人権学習のとりくみ
◎6・8川崎非核都市宣言の日
◎6・23沖縄慰霊の日
◎7・5全県平和教育の日

◎夏休み親子映画会
・7/23(火)多摩市民館
・7/25(木)サンピアンかわさき
・7/26(金)宮前市民館
・7/29(月)麻生市民館
・7/31(水)エポック中原
8月 ・8/5(月)高津宮前市民館
・8/9(金)幸市民館平和・人権・多文化共生(含む国際理解)・環境学習のとりくみ○子どもたちが主体的に平和・人権・多文化共生・環境について学び、活動できるよう各学校・学年・学級の実態に合わせて工夫します。
○地域の中で…戦争体験者の話を聞く、戦争の跡地や史跡めぐり
9月 夏休み平和・人権・多文化共生・環境学習の整理とまとめ
○夏休み期間中の平和・人権・環境学習の成果とまとめ、学級や学年で交流します。
各教科の場面で(参考例)
・小3 国語「ちいちゃんのかげおくり」
・小4 国語「一つの花」
・小6 国語「平和のとりでを築く」
・中1 国語「大人になれなかった弟たちに…」 
・中2 国語「字のない葉書」
・中2 国語「モアイは語る―地球の未来」
・中2 英語[Mother Teresa]
・中3 国語「挨拶―原爆の写真によせて」
・中3 英語[Energy and the Environment]
10月〜12月 平和・人権・多文化共生(含む国際理解)・環境問題を中心としたとりくみ○21研地区研究会…「平和教育」「人権尊重教育」「多文化共生」「環境教育」またその視点を持つレポート発表、子どもに関わる意見交流を行います。〇「かわさき子ども権利の日」を中心に、学校や学級で人権・平和・環境について考えます。
〇「川崎市子どもの権利に関する条例」の周知と確認をします。◎「かわさき子どもの権利の日のつどい」
12/(土)高津市民館
・スタディーツアー(青年委員会)
語り継ぐ活動
・退女教による「大山学童疎開」について
・「大山学童疎開」の紙芝居
1月〜3月 一年間の平和教育の反省と次年度の年間計画作成◎川崎子ども集会
「川崎市の良いところ探し」・「エコキャップ運動」1・27